2015年12月8日火曜日

第3回JAWS-UG初心者支部を開催しました!~その1~ #jawsug_bgnr #jawsug

みなさま、こんにちは。

前回の第2回の勉強会から少し時間が空いてしまいましたが、去る11月27日(金)に第3回目のJAWS-UG初心者支部勉強会を開催しましたので、開催レポート第1弾をお届けいたします。



今回は株式会社D2C様のオフィスをお借りして開催いたしました。

今回は70名を超えるみなさまに参加していただくことができました。


▼第3回 JAWS-UG初心者支部の概要(募集サイト)はこちら

https://jawsug-beginner.doorkeeper.jp/events/32077


togetterまとめ

第3回 JAWS-UG初心者支部勉強会~クラウドセキュリティ~ #jawsug #jawsug_bgnr
  http://togetter.com/li/905859


参加ブログ(※随時更新中!書いたのでここに載せてっていう人は、コメントください!)

●本勉強会運営コアメンバーのnnakayamaさん :JAWS-UG初心者支部#3を運営してみた
  http://nnakayama.hatenablog.com/entry/2015/11/28/161305

簡易レポート+資料


■ オープニング+新設&リブートした支部の紹介
青木 由佳 さん @yuka_jyotei















初心者支部運営コアメンバーである青木さんから、最近立ち上がったJAWSの支部や今後予定されているAWSのイベント各種について説明をしてくれました。

ここ最近は、HPCやIoTなどなど、どんどん専門的で細分化された支部が続々とたちあがってきています。
数も増えてきて、「どの支部がいつ勉強会あるの??」というのがややわかりにくくなりつつありますが、そんな悩みを解消できるGoogleカレンダーがございますので、皆様、こちらをご活用ください!

★JAWS-UG 勉強会カレンダーのURLはこちら!
https://bit.ly/jawscal

また、毎年3月に開催されている大規模なJAWSユーザーイベント、JAWS DAYSの2016年の開催日が決定したことも告知されました。

2016年のJAWS DAYSは3月12日@新宿にて開催です!!!
http://jawsdays2015.jaws-ug.jp/





■ クラウドはセキュリティ的に危ないのか
Cloudpack 齋藤愼仁さん (@sudachikawaii)















メインテーマのセキュリティについてのトップバッターはロードバランサーすだちくんこと、Cloudpackのシンジさん。シンジさんはCloudpack(アイレット)入社前は、HPC、ホスティングのサーバ構築、ゲーム好きが講じてゲーム会社からお声がかかるなど、マルチな活躍をされていたということですが、ある日、目覚めたそうです。
「時代はクラウドじゃね?」
そして、アイレットに入社。元々多才な才能をお持ちだっただけに、アイレット入社後も活躍の場を広げていったそうですが、CTOの鶴の一声で気づけばセキュリティ担当に。。。。

過去の経歴とセキュリティのシンクロ率はゼロだったということですが、さすがシンジさん。現場で1からセキュリティについて叩きこまれ、この初心者支部でも語ってくれるほどの素晴らしいセキュリティ担当者になったそうです。


「技術力(ITリテラシー)と セキュリティリテラシーは 全くもって比例しない」

ということで、まずは、技術力はあっても、セキュリティという切り口では初心者の人が混乱しやすい情報セキュリティに関する様々な基準についての特徴や違いについてを丁寧に、わかりやすく違いを語ってくださいました。
まず、外部監査基準について、プライバシーマーク、ISMS ISO 27001:2014、PCI DSSなどについて語っていただきました。「セキュリティ素人」には本当にわかりにくい、国内/国際基準、それってなんぞや?というところをしっかりと抑えていただき、そして極めつけの「どこまで準拠すれば安全と言えるんだ!?!?!」と発狂しそうになるみんなの気持ちをシンジさんはおそらく受け止めたうえでの、淡々とした語り口により、みんなのセキュリティーへの理解は深まり、落ち着きを取り戻すことができたことでしょう。

そしてクライマックスは、いよいよAWSに関するセキュリティについて。

結局、前半に語られた外部基準を満たしているからといって「絶対に安全」はないのだということで、クラウドセキュリティを語る上ではとっても大事な
「共有責任モデル」
のお話がでてきました。
例え、AWSが外部基準を満たし、最高のセキュリティ環境を提供してくれたとしても、それを利用する側のリテラシーが低いとすべてがパーになってしまうのです。
よく「セキュリティはかけ算だ。(1つでも0があるとすべてが0になる)」といいますが、まさに利用する私達自身も努力をしなければいけないわけです。

CloudpackさんはAWSの利用者であり、他利用者へプロバイドする役割を担っているということもあり、「利用者側でできうる最高の準備を!」ということで、SOCという基準を取ることに決めたこと、そしてSOCとはなんぞや?ということ、そしてSOC基準をクリアする上でCloudpackさんでやったこと(クラウド閉域接続網の整備、ファシリティの冗長化等)を語ってくれました。

とはいえ、SOCは誰でも取れるものではありません。(むしろ難易度がめちゃくちゃ高い)

ですので、最後は
ISMSやPCI DSSなどの基準をうまく活用して 事業の透明性を高めることがクラウドを売る側も使う側も安心安全なセキュリティに繋がると信じている」
ということで締めくくられていました。





第3回の勉強会レポート第2弾もお楽しみに!


2015年7月26日日曜日

第2回JAWS-UG初心者支部勉強会、開催しました!#jawsug_bgnr

JAWS-UG初心者支部、第二回勉強会を開催いたしました!

https://jawsug-beginner.doorkeeper.jp/events/26430

会場は株式会社medibaさまをお借りしました。
渋谷ヒカリエにある、眺め最高のオフィスです!
社員の方にも受付やドアの開閉など、たくさんご協力いただきました。
ありがとうございます!

司会の山崎奈緒美さんのオープニングから、最初の登壇は中山順博さん。
「AWSでアカウント作ったら最初にやるべきこと」中山順博さん


《資料はこちら》
http://www.slideshare.net/NobuhiroNakayama/jawsug2aws-50630885

AWSアカウントについてセキュリティや請求関連、ログの設定などでしておくべきことを解説されました。デフォルトでは運用上重要な設定があまりされてないこともあり、それらの設定をなぜするのかも含めて説明をしてくれました。請求関連ではクレジットカード払いの場合に支払通過を日本円にしておくとカード会社の為替換算手数料がかからないためちょっとお得になります、といった情報も提供してくれました。

そして次は、山崎奈緒美さん、司会だけでなく登壇も!
「脱・初心者!への道しるべ~彼を知り己を知れば百戦殆うからず~」山崎奈緒美さん




《資料はこちら》
http://www.slideshare.net/naomiyamasaki5/20150717-jawsug

山崎さんには、AWSに関するスキルを判定する手段としてのAWS認定試験、およびその対策についてご紹介頂きました。 第1回でも様々な学習リソースをご紹介させて頂きましたが、その充実ぶりを改めて確認頂けたかと思います。 試験は自分の実力を測る手段であり、合格自体を目的にするものではありません。 改めて、自分が何をやりたいのかを考え、自分に合ったやり方で勉強して頂ければと思います。 初心者支部では、そんな皆さんが楽しみながらAWSを学んで頂けるよう活動していきます。


メイン枠最後の登壇は、会場提供のmedibaさまより、沼沢一樹さん
AWS導入事例と失敗談」株式会社mediba 沼沢一樹さん




《資料はこちら》
http://speakerdeck.com/・・・/awsdao-ru-shi-li-toshi-bai-tan


株式会社mediba様で導入されたシステムについて失敗だったと思ったこと、その後こういうふうに変えてみた、ということを説明してくれました。
企業ユーザーの導入事例で「この構成は失敗だった」という例を出してくださるところはなかなか無いので貴重なお話だったかと思います。導入で大変だったこととしてオンプレでの構成をそのままを踏襲するオンプレ脳からクラウド脳へシフトすることを挙げられていました。またAWSはコミュニティ活動が活発で勉強会が初めての人でも参加しやすくて良いとおっしゃってくれました。初心者支部もがんまります!ありがとうございます!



今回はLT(ライトニングトーク)も募集を行っていました!
前回(第一回の初心者支部勉強会)にて にへいさんが登壇された「セルフペースラボ」
についてがテーマです。
LT初心者の方、4名!にお集まりいただきました。

「初心者部長が、セルフペースラボやってみた」(林さん)
注意:本資料はプライベート公開設定となっています。拡散はお控えください)
http://www.slideshare.net/secret/uB8lKKSbSg9XmL

「AWS歴4ヶ月の勉強法」(若松さん)
http://www.slideshare.net/TakeshiWakamatsu1/jaws-ug-lt-50557210

「〜セルフペースラボを使った〜AWSの学び方」(金澤さん)
http://www.slideshare.net/KojiKanazawa/jawsug-lt20150717

「AWS初心者がセルフペースラボで学んだ3つのこと」(川野さん)

LT初心者とは思えないくらい、スムーズに発表されました!
にへいさんからのワンポイントアドバイスにみなさんもうなずいていました。
前回同様、にへいさんの暖かいお話の仕方と、細やかな解説は初心者支部のお家芸?となりつつあります!(感謝)

そして募集時に「スペシャルゲスト」として名前も明かされなかった方が、
この度アマゾンデータサービスジャパンのテクニカルエバンジェリストとして
入社された、高岡さん。



懇親会、今回はビアバッシュ形式にいたしました。
「このあとすぐ帰らないといけないんですが…」と参加いただいたみなさま、
ありがとうございます!!!
(実は台風の影響か、キャンセル率が高めでした…涙
ビアバッシュなので、事前に飲食物は運営にて注文していたのでした。)

急遽のLT大会にも飛び込み参加があり、大変盛り上がりました♪

最後は、佐々木さん、ADSJ片山さん、同じくADSJ渥美さん提供の書籍を、じゃんけん大会にてプレゼント。
当選されたみなさま、おめでとうございます(^^)(^^)
提供くださったみなさま、ありがとうございます。

Togetterはこちら。(提供の藤本さん、ありがとうございました〜)
http://togetter.com/li/848886

参加者のみなさまのブログはこちら。
(更新していきますので、@jawsug_bgnrもしくはFacebookグループにてご連絡ください)

本編登壇の中山さん
http://nnakayama.hatenablog.com/entry/2015/07/18/112444

LT登壇の若松さん
http://t-wkm2.hatenablog.com/entry/2015/07/21/193032

しょこさん
http://sd-ts1017.hatenablog.com/entry/2015/07/21/005308

加我さん
http://damenaragyouza.hatenablog.jp/entry/2015/07/21/143643


次回以降のJAWS-UG開催予定(2015年8-9月)については、こちらの資料をご参照ください。
JAWS-UG開催情報 8-9月
http://www.slideshare.net/yukaaoki7505/jawsug-20158901-jawsug


みなさま、ご参加いただきありがとうございました。
これからもJAWS-UG初心者支部をよろしくお願いします。




2015年5月27日水曜日

第1回JAWS-UG初心者支部を開催しました!

みなさま、こんにちは。
JAWS-UG初心者支部もブログを立ち上げました!

ここでは、イベントの告知や、開催情報などなどを共有していければと思っています。

さて、記念すべき第1号のネタは、去る5月14日(木)に開催されました、JAWS-UG初心者支部の開催レポートです。

今回は「ユビキタス協創広場CANVAS」(株式会社内田洋行 新川本社)をお借りして開催いたしました。

参加者は講師や運営にご協力いただいた方も含めると、なんと91名もの方に参加していただくことができました。

また、AWSの勉強会(JAWS)自体に初参加という方が7〜8割いらっしゃり、運営としては非常に嬉しいスタートとなりました。

▼第1回 JAWS-UG初心者支部の募集サイトはこちら
https://jawsug-beginner.doorkeeper.jp/events/22161


*本ブログの写真は @nakansuke さんに撮影していただいたものです。ありがとうございました!

※なお、今回会場をご提供いただきました内田洋行さんは本勉強会運営サイドの撮影許可者を除き、撮影が禁止となっておりました。
従いまして、本ブログに掲載されている写真の転用は固くお断りいたします。
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。



togetterまとめ

(*@yoshidashingoさんがまとめてくださいました。ありがとうございました!!!)
JAWS-UG初心者支部【第1回】 #jawsug_bgnr 
  http://togetter.com/li/821705

参加ブログ(※随時更新中!書いたのでここに載せてっていう人は、コメントください!)

@takahirono7さん :Qiita 【メモ】JAWS-UG初心者支部【第1回】2015年5月14日(木)
  http://qiita.com/takahirono7/items/4aaeb928547478213f1b

@chrojuさん :JAWS-UG初心者支部の立ち上げに行ってきた #jawsug_bgnr
  http://chroju.github.io/blog/2015/05/15/jaws-ug-for-beginners-at-first/

●カメレオンさん 【奮闘日記】5月14日
  http://blog.supinf.info/34-blog/%E5%A5%AE%E9%97%98%E6%97%A5%E8%A8%98/467

@syakasyaka_さん :JAWS-UG初心者支部【第1回】に参加してきました
  http://syaka-syaka.blogspot.jp/2015/05/jaws-ug1.html

●eventdots :JAWS-UG初心者支部【第1回】2015年5月14日(木)レポートあります
  http://eventdots.jp/eventreport/423411

●《登壇者》@dkfjさん :AWS書籍活用術 JAWS-UG初心者支部第一回に登壇してきました
  http://blog.takuros.net/entry/2015/05/18/063440



簡易レポート+資料


■ オープニング+JAWS-UGの紹介
青木 由佳 さん @yuka_jyotei














初心者立ち上げ&運営メンバーである青木さんから、JAWS-UG自体が初めてだという方向けに、
JAWSについて、そしてJAWSやAWSのイベント各種についてわかりやすく説明をしてくれました。

とにかく イベントには参加してみて、いざとなったら、初心者なんだから恥かしがらずに
「初心者です///」(上目遣い) で乗り切るべし!
みんな怖がらずに懇親会にもどんどん参加しよう!というメッセージを伝えてくれました。




■(LT) 社内情シス インフラ運用担当のAWS初心者がJAWS-UG初心者支部で言いたい10のこと
伊藤勇気さん @mogutan1978













このLTは「わたしのはじめて」をテーマとして、初心者である方に新しいことにチャレンジしたり、これからの意気込みを語ってもらい、初心者同士の士気を高めてもらうというコンセプトで登壇していただきました。

伊藤さんの「わたしのはじめて」ということで、人生初LTにチャレンジしていただきました。

過去にJAWSの他の勉強会には参加してみたことがあったものの、なかなかAWSに触る機会はなく初心者から抜け切れないので、このLTをきっかけに、初心者を脱却したい!という強い想いを抱えていらっしゃるということをお話してくれました。
情シスの中でなかなかオンプレ依存症からも脱却できない中で、オンプレ運用に辟易している→でも変えてやりたいと思っている!運用を変える力としてAWSを活用したいと熱く語ってくれました。
最終目標は
「伊藤、JAWS-UG初心者支部卒業だってよ」
と言われることだということですので、今後伊藤さんが「卒業」宣言してくれる日を楽しみに待ちましょう!




■(LT) インフラに苦手意識を持つ女子新入社員がAWSに触れてちょっとありかなと思った話
橋本佳衣さん












こちらのLTも先ほどの伊藤さんと同じテーマでして、「わたしのはじめて」をこちらも人生はじめてのLTとなる橋本さんに語っていただきました。

橋本さんのLTが始まると、さっそく皆さんが一同にざわめく衝撃の事実が…
『AWS歴半年で、AWS認定-デベロッパーアソシエイト保有』

「初心者ってどこまでの範囲なんだ!?橋本さんは初心者なのか???」と、まったくAWSを触ったことがない方はかなり驚かれたかと思いますが、橋本さんのLTから皆様に感じて欲しかったのは
『全くのAWS初心者でも、とにかく実際にやってみる!を半年間実践すると、ここまで辿り着ける可能性がある。』
ということです。

新卒インフラ未経験から半年でここまで駆け抜けて成長を実感できている橋本さんをお手本にして、初心者支部の皆様もがんばってください!




AWS初心者に贈る〜AWS関連コンテンツを使い倒そう〜
ただあゆみさん @applebear_ayu












ここからは、勉強会の本編となります。

自身の経験からもっと勉強会に参加してくれる人を増やしたいという想いがあり、まったくAWSに触れたことがない方にでもわかりやすい話というのを目標にしてのお話でした。

AWSという名前しか聞いたことがない方でも、まずは今回紹介した9種類のコンテンツを使い倒せばどうにかAWS情報をゲットできるようになるはずです!
「結局何から手を付けていいのかわからない…」という方は、是非この資料を見返していただき、お勉強に役立ててくださいね。

こちらに資料内に含まれているURLだけを抜粋したまとめもありますので、是非参考にしてください。
【Qiita】AWS初心者に贈る〜初心者が押さえておきたいAWS関連コンテンツを使い倒そう〜
http://qiita.com/applebear_ayu/items/76b2bdcbb691e7d1a7c9



re:Inventへ行こう!
榎本貴之さん












このセッションはAWSのワールドワイドで最大規模となる年に1度の大イベント、re:inventの楽しみ方を知ってもらおうという表向きな目的以外に、もう一つの裏目的がありました。。。
その裏目的こそが、
『初心者の皆様に、勉強会ならではの楽しさを味わってもらおう!』
ということで、周囲の皆様との交流をしていただく時間を設けさせていただきました。

re:inventは今年もラスベガスで開催されますが、お金や時間の関係でなかなか足を運ぶのは難しいかも知れませんが、re:inventはただのカンファレンスではありません。

昨年のre:inventのキーノートでAWSのトップであるアンディー・ジャシー氏(Andy Jassy)が
「re:Inventはカンファレンスはテクノロジカンファレンスでもマーケティングカンファレンスでもない。『エデュケーションカンファレンス』だ」
と述べているように、ユーザーやパートナーなど、AWSのエコシステムを築き上げている者同士がAWSとともにクラウドの可能性を学び合うための機会であるということを示しています。

つまり、言い換えれば、世界規模の勉強会みたいなものです。
勉強会ということは、、、、もちろんメインは懇親会ですよね!(笑)
もし行けるチャンスがありましたら、皆様是非re:inventに参加してみてください!

折角勉強会に来たのに周囲の方々と交流しないのはもったいないと榎本さんも繰り返しおっしゃっていましたが、今後も初心者支部ではこうした気軽に周囲と話せる雰囲気作りに努めたいと思います!



AWS書籍活用術
佐々木拓郎さん @dkfj












「初心者が押さえておきたいAWS関連コンテンツ」にも含まれていた「AWS書籍の活
用」について、実際にAWSに関する本を書いていらっしゃる著者の佐々木さんに詳しく解説していただきました。

佐々木さんは、3月に480ページからなる「一番分厚いAWS本」ということでAmazon Web Services パターン別構築・運用ガイドを出版されました。

実際の著者から本の使い方を伝授いただき、またこういった著者自身が他の技術書をどう読んでいるのかということも教えていただき、AWSのみならず、他の技術を勉強する上でも非常に役に立つお話が満載でした。

余談のなぜAWSの書籍が少ないのか?というお話については、AWSサービスの進化スピードが速すぎて、書いた先から新しいサービスが追加されてしまうのでとても大変だという「AWSあるある」に関連していることがわかりました。




セルフペースラボで気軽に始めるAWS
にへいさちこさん












最後のセッションも「初心者が押さえておきたいAWS関連コンテンツ」にも含まれていた「セルフペースラボ」に関する詳細説明をにへいさんからしていただきました。

セルフペースラボはAWSの基本的な学習を進める上での演習を一部無料で利用できるオンデマンド型のサービスです。

アカウントの作成方法からラボの使い方まで、非常にわかりやすく、丁寧に説明をして下さり、Twitterのタイムラインでもとってもわかりやすい!自分もこれなら勉強できる!という声が多数流れていました。

そして、最後には
『挑戦者求む!』
ということで、このセルフペースラボの演習にチャレンジして、体験談を次回以降の初心者支部のLTにチャレンジしてくれる人の募集案内もしていただきました!




皆様最初から熱心に講師の話を聞いていらっしゃいましたが、途中、参加者同士で交流する仕掛けも行いましたので、最後の方はさらに目を輝かせて、みなさまの熱気が高まっている様子が伺えました!

また、半数以上の参加者がアンケートに回答してくださりましてありがとうございました。感想やご意見については次回以降の運営の参考にさせていただきます。

次回の勉強会の日程が決まりました!

7月17日(金)です!


現時点では日程の告知のみで募集は後日となります。
募集開始案内は本ブログや初心者支部のTwitter公式アカウントFacebookページなどで行いますので、皆様楽しみにお待ちください♡

金曜日ですので、もちろん懇親会も企画します!お楽しみに!

懇親会もたくさん人が集まりました!